竹串の収納方法3つ!100均のペンケースがおすすめ
こんにちは、あおこです!
早速ですがみなさん、竹串やつまようじの収納ってどうされてますか?
私は 竹串は買った時のふにゃふにゃの容器のまま、つまようじは小さいケースに入れ替えて収納しています。
ですが、竹串やつまようじのふにゃふにゃの容器って、蓋が閉じにくいですよね。
つまようじは専用のケースが色々売ってますが、竹串の収納方法は調べてもあまりしっくり来るものが無かったので、100均をハシゴ&うろついて色々考えてみました。
ちなみに つまようじの収納方法は↓こちらのサイトが参考になります。
www.spoonhome.com
竹串の収納方法3選
うちで使っている竹串の長さは18cm、ごく一般的な物です。
すでにタイトルでネタバレしてますが、このサイズが入るケースといえば、お弁当用のカトラリーケースかペンケースしか思い付きませんでした。。
おすすめはダイソーのペンケース!
ペンケースワイドという商品名ですね。
この型の他に、もう少しスリムで横開きの物もありました。
そちらも長さは同じだったので、18cmの竹串ならピッタリ入ると思います。
縦開きを選んだ理由は、ポッキーの箱のような感じで取り出しやすいかな、と思ったからです。
横開きタイプだと、力を入れすぎてぶちまける自分の姿が容易に想像できます。
こんな感じで、ピッタリ収まります。
半透明で中身の残量が分かるのもいいですね。
キャンドゥのスリムペンケース
キャンドゥのプチスリムペンケースも、横開きではあるもののクリアなプラスチックでできているので中身が見やすく、ダイソーのペンケースよりも厚みが薄いので収納場所によってはこちらがおすすめです。
ec.cando-web.co.jp
竹串を入れるとこんな感じ。
長さも少し余裕があります。
セリアのカトラリーケース
セリア(とダイソー)で売っている、お弁当用のカトラリーケースも竹串が入ります。
今回私がハシゴした店舗ではなぜかどこもカラーが赤しか在庫がなく、白とか黒とかあまり主張しない色の物が欲しかったので、購入はしませんでしたが、↓のブログで詳しく紹介されています。
いかがでしたか?
普通の家庭では竹串ってそんなに頻繁に使う物でもないですが、スッキリ収納できて取り出しやすいに越した事はないですね。
細かい物の収納には100均グッズって本当に役立ちます。
それではまた!
↓応援クリック↓ありがとうございます。
これを励みにお役立ち情報発信していきたいと思います!
人気ブログランキング